JavaからRubyへ

JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド

JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド

の一章(ftp://ftp.oreilly.co.jp/download/JavaRuby_01_sample.pdf)が公開されているのでよんでみた。


熱いなあー。
この自分の信じる方向に舵をとっていく姿勢(リスクをヘッジしながら)はすばらしい。


Ruby(Rails)にいくのが全面的に正しいとはおもってはいない。
まだなくなっても困らない部分にしかスクリプト言語は取り込めていない。
ただ将来仕様つめながら客の前で動く画面作る技術が必要になってくるだろうと思っている。
Rails勉強会でニコニコカレンダー作成のデモをやったときにRailsならいけるかなと思った
(そのときはコード自体はコピペーだった。RadRailsもコード補完できるようになったのだろうか)。
Javaではムリポだろうなあとおもっていたが、Teedaならもしかしていけるのかな?


Javaフレームワークが乱立しすぎ、難しすぎるという点は同意だ。
いまプレゼンテーションに Struts, Teeda, Click, Wicket, Ymir などがあるが正直どれがいいのか判断がつかん。


会社で一冊買うが自分用に角谷さんのサイン入りのやつがほしいな。
献本すでにしめきられていた。orz


全然関係ないが初めてのものに取り組むときにメンバーへのトレーニングは2日ぐらいが妥当なのだろうか?
開発者へのトレーニングメニュー(ASP.NET 2.0 + S2.NET + S2Dao.NET + DBFlute + SQL Server 2005 + Visual Studio 2005 + ReSharper + MSBuild + MBUnit + VSTest + Subversion + マスターメンテをつくる)を作ろうかなとおもいってるがどうしても3日かかってしまいそうだ。